症状と効果
声が出にくい、歌を歌いやすくしたい、吹奏楽を演奏しやすくしたい
声を出したり、歌ったり、吹奏楽を演奏したり…
これらの共通点は「息をスムーズに吐く事」です。
声を出したり、歌ったり、吹奏楽を演奏したり…
これらの共通点は「息をスムーズに吐く事」です。
パフォーマンスアップには、息をスムーズに吐けるようにしていくことが重要となります。
口で息を吐く、吹くことが多いと自然と口呼吸になりやすくなります。
口呼吸を続けていると
・気管の平滑筋が収縮、弛緩をしにくくなって次第に呼吸が浅く早くなる
・息が吐きにくなって、無理矢理息を吐くために猫背姿勢になってしまう
・寝起きに口が乾いて酸性になり、虫歯や歯茎の病気になりやすくなる
・口内のバクテリアが繁殖しやすくなり口臭がキツくなる
・いびきによって睡眠障害が起こりやすくなり、日中の眠気や頭のボーッとする感じによってパフォーマンスレベルが下がる
こういった状態になると、悪い呼吸の悪循環となってしまいます。
パフォーマンス以外では鼻呼吸をしていたとしてもなかなか体の状態は正常には戻しにくくなってしまいます。
そのためにも、呼吸専門サロンで呼吸が深く楽にできるようにしていき、スムーズに息が吐けるようになってパフォーマンスアップをしてそれを維持できるようにしていきましょう。
ご予約はこちら